こんにちは、株式会社マテラスです。
先日ですが、初めて海での魚釣りに行ってきました!
海釣りデビューです。
ついでに夜釣りデビューを果たしました。
一緒に誘ってくれた方が、夜釣りにポータブル電源は必要だ。
と言われていたのですが、やってみるまでなんのことか分からず、
とにかく、それを検証するために現場へ向かいました。
釣りのポイントは神戸のポートアイランド。
お昼過ぎに着いてすでに何人か先客がいましたが、
多い時は海に面しているところいっぱいに人が集まるらしいです。
釣れる魚はアジやサバやタチウオらしいですが、
最初は本当に釣れるのか??
といったところ。
早速、初めてみると・・・
何も起こらない!!!
なんだこれは!?
という衝撃。
魚が釣れる予感もなしに、何をしにこんな寒いところまで来たのか分からない!
といった状態になりました。
これで釣れないからああしよう、こうしよう、と
仕掛けをいじってくれるので言われるがままに。
(細かいことは全てお任せです。)
そんなこんなで続けていると、、、
少し離れたところのおっちゃんがめちゃくちゃ釣り出しました。
その横のおっちゃんも投げ入れるたびにすぐお魚GET状態に!!
そして遂に・・・
一緒にいったメンバーが、
「ジアイや」
と呟いた瞬間に、めでたくアジが釣れました!!
「ジアイ=時合い」といって、
魚釣り用語で魚が餌を食いつく時間帯みたいなことをいうらしいのですが、
日が沈み始めた時くらいからバタバタと連続で釣ることができました。
やっぱり釣れる瞬間は快感ですね。
このために、あの釣れない時間があるんですね。
ハマりますね。
日が沈み始めると、用意していた投光で海面を照らしました。
こうすると光にプランクトンが寄ってきて、
それを食べに小魚がやってきて、
それを食べにまた少し大きな魚がやってきて、
そしてそれを食べに・・・状態になるらしいです。
投光器効果もあって太刀魚も無事にGET!
こんなんほんまに釣れるねんなぁ。という思いでしたが、
ここで雨が強く降ってきたので終了することにしました。
検証結果としては、夜釣りには投光器が必要で、
それをつけるためにポータブル電源があったら便利ということでした。
(今回の最強タッグ!!)
ポータブル電源のおかげで、投光器も切れることなく使い続けれましたし、
スマホ充電などにもとても役に立ちました。
(釣れない時、スマホいじってる時間結構長かったです。すみません。。。)
ということで、
今後もいろんなポータブル電源を使うシーンで
実際に利用していきたいと思います。
釣りにもまた行きたいです!
▼マテラスのポータブル電源ご購入ははこちら▼
Amazon MATERAS 公式ショップ
Yahoo!ショッピング MATERAS 公式ショップ