こんにちは。株式会社マテラスです。
先週のシルバーウィークはキャンプに出かけてきました。
満タンに充電したポータブル電源を準備して、
いつものキャンプ道具だけではなく、
扇風機と電気スタンドを持って行きました!
目指すは奈良県の十津川村。
日本一の吊り橋があることでも有名です。
その吊り橋の近くの谷瀬吊り橋キャンプ場にお邪魔しました。
河原サイトで場所を取ったのですが、
連休のためほぼスペースがなかったです。
キャンピングカーや車中泊をされる方も多かったです。
ということで、キャンプスタート!
ポータブル電源の出番はあるのか??
まず最初にポータブル電源を利用したのが、
スマホの充電チャージです。
長距離の道中で、目的地までのナビやネット検索をしたりと、
移動中に意外と充電を消費していました。
スマホの充電だけですとポータブル電源があれば楽チンです。
その次に使ったのが、音楽を聞くためのポータブルスピーカー。
スピーカーをUSBで繋ぎ充電しながら、
音楽を流していました。
こちらもポータブル電源の充電量があれば問題なしです。
あとは扇風機ですが、
季節的に涼しくなってきたのであまり利用する必要がありませんでした。
テントのすぐ裏に川も流れているので、暑くなれば川で涼んでいました。
夏の暑い日は扇風機が使えてよかった!と思えるのでしょうね。
火起こしの時にも風を送るのに使えそうです。
夜は持参した電気スタンドを使いました。
ランタンだけですと明るさが足りなかったり、テントの中と外で何台かランタンが必要なのですが、
電気スタンドは1台でとても明るいのでとても便利でした。
やはり明かりは大切ですね。
バッテリーも120000mAhと大容量ですので、夜の間も十分に使えました。
停電時の防災用としても便利で安心できると思います。
ということで、バーベキューをしたり焚き火を大きくしてキャンプファイアーをしたり、
2日間楽しく過ごしてきました。
ただ、テントの設営やコンロの準備など動き回っていると体力がなくなり、
ほとんど撮影できずで終わってしまいました。。。
あと、よくあることですが、飯盒を持って行ったけどお米を忘れてしまいました。
そして、帰りに吊り橋に行ったのですが、
あまりの高さに膝がガクガクでございました・・・。
あれが通学路なんて恐ろしい。
それではみなさままだまだ秋のレジャーを楽しみましょう!
▼マテラスのポータブル電源はこちら▼
Amazon MATERAS 公式ショップ
Yahoo!ショッピング MATERAS 公式ショップ